パソコンテーブルの上で寝ていたミントが手足をバタつかせて痙攣してました。
「ミントがおかしい!」と大声で叫んだら夫も起きて来ました。
その間にも手足をバタつかせてます。
夫がミントを抱きかかえて、パソコンテーブルから床に下ろしました。
「ミント!ミント!」と呼ぶも痙攣は治まらず・・・
そばにあった飲み水を口元に持っていき飲ませようとしましたが、飲んでくれず。
痙攣に気づいてから治まったのは数分後。
ボーッとした感じでしたが、徐々に意識が戻って来たのかトコトコと歩き始めました。
私や夫にスリスリしてきました。
「朝一、動物病院連れて行こう」と夫。
「掛かりつけの病院、今日お休みだよ」と私。
新入り猫ちゃんのかかりつけの病院はやってるよ、そこ行こうとなりました。
(虫がわいた時ミント診てもらった事あったのです)
その後、ウンチ、オシッコ、ご飯を完食、水を飲む→全て問題なかったです。
10時半、動物病院に着いて明け方痙攣したことを受付の人に告げました。
15分くらい待って、診察室へ。
まずは、ミントを診察台に出す前にお話を聞きます、と先生。
上記に書いた事を先生にお話ししました。
「今回が初めてですか?1回目の痙攣の後またありましたか?」と先生。
「はい、初めてです。その後痙攣はありません」と。
「てんかんが考えられます」と先生。
内臓系の疾患か頭の疾患だと。
内臓系の疾患は血液検査で分かるので検査しましょうと言われ検査しました。
結果は・・・内臓系は問題なかったです。
残るは頭の方。
MRI検査になりますが、全身麻酔になります。
ここではMRIがないので、病院を紹介することになります。
ただ痙攣が頻繁に続くとか、痙攣の間隔が短くなるとかの場合は
検査を希望するならば紹介しますと。病院で予約をとってくれるそうです。
MRI検査は10万くらいかかるので、高額になるのでお家に帰って相談してくださいと。
痙攣が起こったら座薬を処方しますので、お尻に入れてね。と言われ貰ってきました。
今の所、2回目の痙攣はありません。
また起きたらどうしよ~という不安が・・・
このまま痙攣起きませんように!

今のミントをパチリ!ぐっすり眠ってるw
足あと&頑張れ!ミント!のnice!お願いします^^